PlayStation VR (PSVR)と他のVRデバイスとの決定的な楽しみ方の違い

PSVRコラム&レビュー

5月10日、東京都内で「Japan VR Summit」が開催されました。

その中で、SIEの吉田修平氏が語ったPlayStation VRの開発思想、PlayStation VRが目指す未来や、Ocukus RiftやHTC Viveでは体験できないかもしれないPlayStation VRならではの楽しさ、といったものがニュースサイトなどで触れられていましたので取り上げてみたいと思います。

ソニーのHMD「PS VR」は「ユーザーに暗く閉じこもってほしくない」 みんなで遊べる機能を実装
「PlayStation VR」はどんな思想で開発しているのか――SIEの吉田修平氏が語った。

PlayStation VRは「はじめての人向け」であること

PlayStation VRは技術に詳しくない人でも、買ってPS4につなげばすぐ使える。複雑な設定なく誰でも簡単にVRが楽しめることを大切に考えて作っている。と吉田氏は語っています。

現在発売されているOculus RiftやHTC ViveなどのハイエンドのVRデバイスは、いずれも遊ぶためにハイスペックなパソコンや、そのパソコンの設定などに関するある程度の専門知識を必要とします。

一方で、買ってすぐ遊べるPlayStation VRは、この「簡単さ」そのものが大きな利点となります。

もちろんハイスペックなハードウェアによる最高級の体験、というものも大事ですが、PlayStation VRはVRの体験のハードルを低く置くことを第一に、より幅広いユーザーに、初めての人でも、簡単に楽しんでいただけるようにモノづくりをしている、ということがうかがえます。

PlayStation VRは「リビングルームでわいわい楽しめるVRデバイス」であること

PlayStation VRの特徴的な機能として、ソーシャルスクリーンという機能があります。

本来、VRデバイスのゲーム映像は、ヘッドセットを着けた人だけが観れるようになっていますが、この「ソーシャルスクリーン」は、VRヘッドセットの映像などをテレビモニターに映したりすることで、ヘッドセットを着用した人以外もゲームを楽しむことができる機能です。

VRデバイスを使ったゲームというと、一人用で閉じこもって没入感をひたすら追求したようなゲームがメインと思われがちですが、PlayStation VRはこのソーシャルスクリーン機能により、友達や家族が集まってわいわい遊べるような工夫が凝らされています。

これは、リビングルームなどのテレビの前で利用される据え置きゲーム機であるPlayStation 4ならではの発想です。

PlayStation VRは、仮想現実というテクノロジーをはじめての方でも簡単に、かつ家族みんなで楽しめるデバイスとして、ゲーム機としての在り方も再定義したデバイスと言えるのではないかと思います。

これからこういったデバイスもどんどん出てくるかもしれませんが、結局はコンテンツで楽しめるかどうかがVRを盛り上がるカギになると思います。

コンテンツの情報はこれから、まだまだ広がるPlayStation VRの対応コンテンツに期待したいです。