PlayStation VRの基本情報はこちら

PlayStation VR を購入したので開封&ちょこっとレビュー

PSVRコラム&レビュー

10月13日、待ちに待った PlayStation VR (PSVR) が発売されました。

予約した PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版が到着しましたので早速開封して中身を見ていきたいと思います。

パッケージ外装。今回は店頭で購入したため輸送用の梱包などはなく、このまま紙袋に入った状態で持ち帰りました。

pa130003

 

今回購入したのは PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版。PlayStationVR のロゴの下と左下に PlayStation Camera の記載があります。カメラなし版も外装の大きさは一緒のようです。

pa130004

 

天面のシールをはがします。

pa130006

 

外装は段ボールではなく包み紙のようになっており、中の箱を取り出すことができるようになっています。

pa130007

 

外装を開いた状態。内箱は薄いグレーの段ボール製。

pa130008

 

内箱を開けるとマニュアル (クイックスタートガイド) が一番上に入っています。

pa130010

 

この箱、ふたの部分が箱を斜めにカットしたようなデザインになっているのですが、ふたが落ちないようにリボンで止められています。

pa130011

 

一番上のクイックスタートガイドを取り出します。PlayStation VR の接続方法がイラストで大きく書かれており、非常にわかりやすい内容になっていました。

pa130012

 

クイックスタートガイドを取り出した状態。青い小さな箱が3つ入っているように見えます。

pa130014

 

左右の青い箱を2つ取り出していきます。

pa130015

 

一つ目の青い箱。まずはこれから開封します。

pa130016

 

中には PlayStation Camera と PlayStation Camera 用スタンド、電源ケーブルが入っていました。

pa130018

 

2つ目の青い箱も開封していきます。

pa130019

 

こちらにはプロセッサーユニット、ACアダプタ、USBケーブル、ステレオヘッドホン (イヤーピース一式)、PlayStation VR の取り扱い説明書と PlayStation Camera の取り扱い説明書が入っています。

ちなみに、付属しているケーブルにはそれぞれ異なる番号が振られたタグがつけられています。

USB ケーブルには「2」、AC アダプターには「3」のタグがつけられていました。

pa130022

 

もとの内箱に戻ります。3つ並んだ青い箱の真ん中の部分は直方体の箱ではなく、奥に入ったケーブル類を仕切るためのパーツでした。ビニールに入ったケーブル類を取り出していきます。

pa130024

 

入っていたのは VR ヘッドセット接続ケーブルと HDMI ケーブル。

写真では隠れてしまっていますが、 VR ヘッドセット接続ケーブルには「4」、HDMI ケーブルには「1」のタグが付いています。

pa130025

 

2つのケーブルを取り出すとこんな状態になります。青い仕切りの段ボールを取り外すといよいよ VR ヘッドセットがお目見え。

pa130026

 

VR ヘッドセットはグレーの袋に梱包されていました。どんどん開封していきます。

pa130027

 

PlayStation VR ヘッドセットが登場。「SONY」と「PS」ロゴの部分に保護フィルムが張られていました。

VRヘッドセットから延びたケーブルには「5」のタグがつけられています。

pa130029

 

内箱からすべて中身を取り出した状態。

pa130031

 

この箱はこのまま PlayStation VR ヘッドセットを収納できるようになっています。このデザインも数ある PlayStation VR のこだわりの一つだそうです。

pa130032

 

内容品をすべて並べてみた状態。ケーブル類が多くて接続にちょっと不安を覚える方も多いはず。

pa130039

 

ここからは各パーツのポイント。

接続がややこしい VR ヘッドセット接続ケーブルのコネクタ部分には「△」「○」「×」「□」の刻印がされており、接続の際にこの記号同士を合わせることで間違いなく接続ができるようになっています。わかりやすい。

pa130058

 

プロセッサーユニットの片側はこのように外装がスライドするようになっています。これがどのように機能するのかは後ほど、接続のときに解説します。

pa130043

 

VR ヘッドセット。やはりというかなんというか、大きさはそれなりにあります。収納場所には苦労しそうです。

pa130067

 

ヘッドセットの後ろ側。真ん中のボタンを押すとバンドの締め付けを緩めることができます。また、ボタンの外側にある歯車上のツマミを回すとちょっとずつバンドを締めることができ、締め付けの強さを調整することができるようになっています。

pa130065

 

ヘッドセットの前面、スコープの右目側の底面にはボタンがついており。このボタンを押すと、スコープの位置を前後に動かすことができます。スコープの位置を一番離した状態までもっていくと、顔とスコープの間に隙間ができるため、コントローラーを拾い上げる際などに便利です。

ちなみに左目側の底面にはマイクがついています。

pa130071

 

VR ヘッドセットから延びるケーブルの途中にはリモコンがついています。ボタンは上から順に「PlayStation VR ヘッドセットの電源オンオフ」「マイクミュート」「ヘッドホンの音量アップ」「ヘッドホンの音量ダウン」となっています。

また、側面にはピンジャックがあり、ヘッドフォンなどを接続することができるようになっています。

pa130059

開封レポートとフォトレビューはここまで。次回は実際の接続に際してのレビューを行っていきたいと思います。

PlayStation VR の接続・配線手順を写真で解説 (詳細版)
PlayStation VR はケーブル類が多く付属しているため、接続にちょっと不安を覚える方も多いのではないでしょうか。 PlayStation VR に付属している「クイックスタートガイド」には、非常にシンプルでわかりやすく接続方...